富山
おわら風の盆
名 称 | おわら風の盆 | |
所 在 地 | 富山県富山市八尾町 | |
アクセス | 富山駅からJR高山本線で25分、越中八尾下車 | |
駐 車 場 | --- | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | --- | |
MAP | http://goo.gl/maps/7Hupc |
毎年9月1日~3日の3日間、夜がふけるまで民謡・越中おわら節を唄い踊る「おわら風の盆」で八尾の町がすっぽりと包まれる。300年余りの歴史を持つ風情豊かな唄と踊りで、台風の襲来が多い旧暦の二百十日に合わせて、豊年を願い、風よ治まれと老若男女が唄い踊る。哀愁を帯びた胡弓の音と独特な哀調の唄、静かさの中に情熱を秘めた踊りで全国に知られ、毎年3日間に全国から20万人以上の観光客が訪れ、「おわら」に酔いしれる。 また、本番前の8月20日から30日まで、曳山展示館を拠点に、各町内が交代で踊る「風の盆前夜祭」が行われる。これは本番では大勢の観光客で満足に踊ることのできない愛好家のために、心ゆくまで踊りを堪能できるよう配慮したもの。前夜祭期間には初心者に踊り方の指導もしてくれる。 ▼お土産・ご当地グルメなら 越中おわら百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-owara.html |
ほたるいか観光
名 称 | ほたるいか観光 | |
所 在 地 | 滑川市坪川新(滑川漁港) | |
アクセス | 富山駅からJR北陸本線で18分、滑川駅下車、徒歩7分 | |
駐 車 場 | --- | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | 滑川市観光協会 TEL(076)475-0100 | |
MAP | http://goo.gl/maps/ZM6hu |
滑川から魚津にかけての沖合いは、初春になるとほたるいかが産卵のために群遊してくる。ほたるいかはわずか5cmほどの小型のイカだが、腕や眼、皮膚に発光器を持ち、大量に海面近くで青白く発光する光景は幻想的。ほたるいかの群遊海面は特別天然記念物に指定されている。 この美しい光景は、ほたるいか漁の様子を観覧する観光船から眺めることができる。また、漁港内の漁民センターに設置された大型水槽でも、期間中観覧できる。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |
富山城址公園
名 称 | 富山城址公園 | |
所 在 地 | 富山県富山市本丸 | |
アクセス | JR富山駅から徒歩10分 | |
駐 車 場 | 有料有り | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | 富山市郷土博物館 TEL(076)432-7911 | |
MAP | http://goo.gl/maps/7K8sn |
富山の象徴である富山城は、戦国時代に越中の守護代・神保氏の居城となり、やがて織田信長配下の佐々成政が所領54万石を得て入城した。その成政も豊臣秀吉の大軍に囲まれて降伏。江戸時代初め、加賀前田家3代利常の次男利次が富山城に入り、以来富山藩10万石、13代、230年余りの間の居城として明治維新まで続いた。 現在、その城跡は「富山城址公園」として整備され、3層の天守閣こそ戦後になって建造された新しいものだが、濠や石垣、土塁などに往年の偉容を偲ばせる。広大な園内には富山売薬の祖と称えられる2代藩主・前田正甫(まさとし)公の銅像があり、市民や観光客の憩いの場となっている。また、天守閣内部の富山市郷土博物館では、旧富山藩関係の資料を中心に多数展示されている。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |
全日本チンドンコンクール
名 称 | 全日本チンドンコンクール | |
所 在 地 | 富山県富山市中心市街地 | |
アクセス | JR富山駅から徒歩10分(城址公園) | |
駐 車 場 | 付近に有料有り | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | --- | |
MAP | http://goo.gl/maps/uri8Y |
雪国富山の春は「全日本チンドンコンクール」ではじまる。毎年4月の第2土曜・日曜日に、富山城址公園や総曲輪通り、中央通り、西町、松川べりを中心とした地域で繰り広げられる。最大の見ものは、全国から集結したチンドンマンの「全日本チンドンコンクール」。チンドン開幕パレードを皮切りに、きらびやかなチンドンマンたちが市内を練り歩く。いまや貴重な存在となったチンドンマンの姿を見ることができるユニークなイベントとして、全国的にも有名になった。 ちょうどこの期間は桜が満開になる季節でもあるため、花見をかねた見物客が終日押しかける。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |
金岡邸
名 称 | 金岡邸 | |
所 在 地 | 富山県富山市新庄町1丁目5−24 | |
アクセス | 富山駅からJR北陸本線で20分、高岡駅でJR城端線に乗り換え20分、砺波駅下車徒歩10分 | |
駐 車 場 | --- | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | TEL(076)433-1684 | |
MAP | http://goo.gl/maps/vt2KW |
富山といえば売薬。むかしの薬売りは、薬の原料を薬種商から仕入れ、処方も学んで自ら製造した。その薬を柳行李につめて、全国津々浦々を歩き回った。 幕末から四代にわたって、富山売薬の総元締めともいえる薬種商を営んできた豪商・金岡邸は、富山市内に現存する唯一の薬種商であり、貴重な文化遺産である。江戸時代末期に建てられた古風な建築物は、往時の雰囲気をほうふつとさせ、興味がつきない。 内部は、富山売薬に関する総合的な資料館として整備されている。原料のコーナー、製造に使った道具類コーナー、柳行李や懸場帳のコーナーなどのほか、得意先へのお土産だった紙風船や売薬版画なども展示されており、富山売薬の歴史と文化をたっぷり楽しむことができる。 また、奥には富山の迎賓館と称された豪壮な新屋があり、そこからは明治天皇が休憩された名園を鑑賞することができる。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |
となみチューリップフェア
名 称 | となみチューリップフェア | |
所 在 地 | 富山県砺波市花園町 | |
アクセス | 富山駅からJR北陸本線で20分、高岡駅でJR城端線に乗り換え20分、砺波駅下車徒歩10分 | |
駐 車 場 | --- | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | --- | |
MAP | http://goo.gl/maps/jSSvn |
日本を代表するチューリップ球根の産地として知られる砺波市では、昭和27年から品種見本市を開催、これが次第に大規模になって、現在ではゴールデンウィークの期間中に40万人以上もの動員を記録する県内有数の大イベントとなった。砺波チューリップ公園をメイン会場にして、13haの会場に約350品種、100万本以上もの色鮮やかなチューリップが咲き誇る光景は、この世のものとは思えない美しさだ。 また、チューリップフェア開催期間中にはミス・チューリップコンテストやチューリップ踊り、ブーケコンテストなどの多彩な催しが行なわれる。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |
立山黒部アルペンルート
名 称 | 立山黒部アルペンルート | |
所 在 地 | --- | |
アクセス | 電鉄富山駅から富山地方鉄道立山線特急で50分 | |
駐 車 場 | --- | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | 立山黒部営業本部予約センター TEL(076)432-2819 |
|
MAP | http://goo.gl/maps/yZ46D |
富山市から長野県の信濃大町まで、北アルプスを横断する全行程90kmの山岳観光ルート。周辺には、落差日本一の称名滝、美しいブナの原生林が広がる美女平、可憐な高山植物が咲き乱れる弥陀ケ原、神秘的な湖水をたたえるみくりが池、硫黄ガスが吹き出す荒涼とした地獄谷、霊峰立山のシンボル・雄山、垂直にそびえ立つ断崖が登山者を惹きつける剱岳、巨大な黒部ダムがせきとめた黒部湖などがある。また、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなどを乗り継いでいく交通機関もユニーク。毎年4月下旬の開通時期には、高さ20m以上にもなる"雪の大谷"をぬってバスが走る。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |
称名滝
名 称 | 称名滝 | |
所 在 地 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺 | |
アクセス | 電鉄富山駅から富山地方鉄道立山線特急で45分、立山駅下車称名滝行バスで20分、終点下車徒歩20分 | |
駐 車 場 | --- | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | --- | |
MAP | http://goo.gl/maps/cAUkW |
立山連峰の雪融け水を集め、弥陀ケ原高原の北側を深くV字形に浸食して落下する称名滝は、高さ350m。日本一の落差を誇る。県の名勝、国の天然記念物に指定され、「日本の滝百選」にも選ばれている。付近は紅葉の美しさで知られ、現在は整備された「称名道路」によって交通の便も良くなり、大勢の観光客が訪れる。 この滝はその昔、およそ10万年も前に起こった立山火山の大噴火で弥陀ケ原ができた後に形成されたもので、噴火の際にできた凝灰岩の壁に、4段に分かれて落下している。上から70m、58m、96m、そして滝全体の3分の1を占める第4段が126m。滝壺は直径60m、水深6mという大きさで、流れ落ちる水は水煙となって、滝壺周辺を霧のようにおおっている。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |
立山 室堂平
名 称 | 立山 室堂平 | |
所 在 地 | 富山県中新川郡立山町 | |
アクセス | 電鉄富山駅から富山地方鉄道立山線特急で45分、立山駅で立山ケーブルに乗り換え7分、美女平で高原バスに乗り換え50分、室堂バスターミナル下車 | |
駐 車 場 | --- | |
料 金 | --- | |
お問い合わせ | --- | |
MAP | http://goo.gl/maps/SeBsz |
美女平からの高原バスの終点、標高2,450mの地点にある「室堂平」は立山直下の溶岩台地にある。ここは立山黒部アルペンルートの中心地、そして立山信仰の本山である標高3,003mの雄山をはじめとする立山三山、大日岳などへの登山口でもあり、パノラマのように360度見渡す立山三山、剱岳、大日連山、天狗山などの峰々はまさに雄大の一言。立山の自然に関するパネル展示などがある立山自然保護センター、立山の雪融け水が湧き出した名水・立山玉殿の湧水がある。 室堂バスターミナルから歩いて10分ほどのところには、日本有数の高山湖・みくりが池が雄山を映し、さらに10分ほど歩くと今もなお硫黄ガスや水蒸気を不気味に吹き出す地獄谷に出る。室堂山の登山道を歩くと、時としてハイマツの中に特別天然記念物のライチョウを見ることもできる。 ▼お土産・ご当地グルメなら 富山百選 http://www.hokurikumeihin.com/hs-toyama.html |